ちょっとした話
自宅近くには、
氏神さま 水神さま 弘法さま
それぞれがお祀りしてある場所がある。
氏神さまは、私の氏とは違うのだけれども、
鳥居の前で手を合わせ一礼する。
水神さま、弘法さまは小さな祠
その土地に馴染んでいて下さる
最近はとても爽やかで、鶯の声がよく響く
鶯はあちこちから聞こえるというより、一羽が高らかに歌っているので、
縄張りが強いのだろうか。
たまにコゲラが、木を
「コロロロロロロ」と
素早く軽いリズムで叩く音や
「ケーーーン」と、つん裂くようなキジの声
「トウキョートッキョチヨー(と聞こえる)」声が響く
小さな猫…大人には小さく子猫よりは大きい…が、
身を低くしてお尻をふりふりしながら、自分の身の丈より大きいカラスを狙っている
そりゃムリだろう…
ましてやすぐ後ろに老犬とおばさんがいることにも気がつかない
ちなみに老犬も猫に気がついてない
老犬が気が付いて、猫を驚かす前にと
チチチと口を鳴らしこちらの存在に気が付かせると、
絵に描いたように驚いてピョーーンと飛び上がって
近くの木の駆け上がった
ふっ…未熟者め
と、ほくそ笑みながら写真に収めた…可愛いじゃないか
カラスはナンジャラホイという風に
スッと飛んでいってしまった。
もう、枇杷の実がずいぶん膨らんで
桑の実も熟してきている。
毎年桑の実で染め物をしている彼女は
今年も落ちた桑の実を拾いに行くのかな?
…同じようで違う 2020年
過去と同じものは何一つないのだけれど、
今年の変化は、歴史的なものになった。
そんな時でも、人は日常を一生懸命生きている。
アントロポゾフィも、日常の中で生きるものでありたい。
ふと、
この美しい時にそう思いました。